人を惹きつけ判断を誤らない! ビジネスのWHYの見つけ方〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

query_builder 2021/06/05
Facebookライブ
91

人を惹きつけ判断を誤らない! ビジネスのWHYの見つけ方




経営者の「想い」があれば理想の顧客と仲間を惹きつけられる!

小規模企業・店舗経営者のための

「職場の在り方」プロデューサー 北田健太です。




1回こっきりの取引きや短期的なスタッフを雇うのではなく、長期に渡るお付き合いをしたい!
そのために必要なビジネスのWHYの見つけ方に関するお話です。


AIの時代に、人間が人間らしく働こうと思ったときに、最も大切になるのは「なぜ今のビジネスをしているのか?」という仕事への「想い」=WHYの考え方に他なりません。


機械はWHATを実現するHOWを持ち合わせていますが、理念・信条などの「想い」にあたるWHYを持ち合わせていません。


一方で、人間には理念・信条などの「想い」があります。


その「想い」=WHYを軸にして、強み・特徴=HOWをもとに、その結果である商品・サービス=WHATを体現できます。


WHYがあるから、感情に訴え人間を惹きつけ、得意先や従業員と長期的な関係を築けるのです。


そんなWHYを言語化するための視点に関するお話をFacebookライブでお伝えしています。



私自身、仕事への「想い」=WHYを言語化する前は、自分の得意分野を軸にビジネスを構築していたにも関わらず、思うような成果が得られずに不安を抱える日々を過ごしていました。


仕事への「想い」を言語化するからこそ、


  • スタッフはその「想い」に鼓舞され、前向きに仕事に取り組める
  • すぐに辞めることなく、「想い」に向けて頑張れる
  • 「想い」に共感したお客様を惹きつけられる
  • ライバルとの競争を考える必要がなくなる
  • ビジネス上の判断を誤らない


といった効果が得られるのです。


ぜひ皆さんも、ご自身のお仕事上の「想い」=WHYをコトバにしてみてください。




人を惹きつけ判断を誤らない! ビジネスのWHYの見つけ方

NEW

  • 若手社員が離職する4つの本当の理由 〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

    query_builder 2021/07/27
  • 朝の散歩がやる気と集中力をもたらすワケ 〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

    query_builder 2021/07/18
  • 選ばれる販促メッセージ・求人メッセージの作り方〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネス...

    query_builder 2021/07/16
  • 【職場活性化】一体感ある職場環境の整備に必要なこと〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジ...

    query_builder 2021/07/12
  • 【職場活性化】強い職場をつくるための従業員とのコミュニケーションの肝〜埼玉のコンサルティングはス...

    query_builder 2021/07/11

CATEGORY

ARCHIVE