なぜか優秀なスタッフ離職する…そんな状況を打破するための社内ワーク〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

query_builder 2021/06/09
Facebookライブ
ライブサムネイル用93

なぜか優秀なスタッフ離職する…そんな状況を打破するための社内ワーク




経営者の「想い」があれば理想の顧客と仲間を惹きつけられる!

小規模企業・店舗経営者のための

「職場の在り方」プロデューサー 北田健太です。



経営していく中で本当に困ることの1つに「優秀なスタッフの離職」があります。


優秀なスタッフが離職してしまうことで、


  • 残ったスタッフの業務負荷の増加
  • 欠員補充のためのコスト増加(時間もお金も)
  • 生産性が損なわれる(=マイナス1では済まされない)


といった問題が生じます。


こうした問題に対して、給与UPの検討や、福利厚生の充実、働き方や休み方の改善といった切り口で対策を検討されるケースをよく拝見しますが、果たしてそれは有効な対策になるのでしょうか?


優秀なスタッフの離職問題について、Facebookライブで配信しましたので、ぜひご視聴いただければと思います。



残念ながら、給与UPなどの待遇改善は、一時的には効果を発揮するものの、多くのケースで長続きしません。

また、効果が中続きしないのに、会社全体のコストUPにもつながってしまうので、おすすめの対策とは言えないのです。

さらに、給与を下げることになってしまうと、問題が多く発生します。


給与UPなどの待遇改善ではなく、仕事そのものの捉え方を見直していくことで、スタッフの離職問題に対する改善策を講じていきましょう。


人間は、太古の昔より、誰かの役に立ち、感謝される喜びを渇望する生き物です。

よって、今の仕事が「誰の役に立っているのか?」「どんな社会の実現につながるのか?」といった「他者・社会への貢献」という視点で、仕事への「想い」を明確化していくことが大切です。


今後、ますますAIが発展していく中で、人間らしくチカラを発揮するには「想い」のチカラが重要なのです。


皆さんはどんな仕事への「想い」をもっていますか?




なぜか優秀なスタッフ離職する…そんな状況を打破するための社内ワーク

NEW

  • 若手社員が離職する4つの本当の理由 〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

    query_builder 2021/07/27
  • 朝の散歩がやる気と集中力をもたらすワケ 〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネスデザイン〜

    query_builder 2021/07/18
  • 選ばれる販促メッセージ・求人メッセージの作り方〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジネス...

    query_builder 2021/07/16
  • 【職場活性化】一体感ある職場環境の整備に必要なこと〜埼玉のコンサルティングはスティミュラス・ビジ...

    query_builder 2021/07/12
  • 【職場活性化】強い職場をつくるための従業員とのコミュニケーションの肝〜埼玉のコンサルティングはス...

    query_builder 2021/07/11

CATEGORY

ARCHIVE